簿記3級に合格した流れで、次のステップとして簿記2級の勉強を始めました。選んだのは オンライン講座の「STUDYing(スタディング)」 です。
フォーサイトと比較して感じたこと
実は最初、フォーサイトと迷いました。フォーサイトは教材のクオリティや合格実績が高く、テキスト中心でじっくり学ぶスタイル。まとまった勉強時間を確保できる人にはぴったりだと思います。
一方で、私の場合は子育てや仕事の合間に勉強する必要があるので、スマホでスキマ時間に取り組めるかどうかが重要でした。
STUDYingを選んだ決め手
1. スマホ学習に最適化されている
スマホから講義動画や問題演習がすぐできるので、通勤中や寝かしつけ後でもサッと学習できます。テキストを開くハードルがないのは大きな強みでした。
2. AI学習機能がある
自分の苦手分野を分析して、重点的に問題を出してくれる「AI問題復習」機能がとても便利。効率よく学習を進められるので、限られた時間でも安心感があります。
3. チャレンジ機能で習慣化できる
STUDYingには「〇日で〇分」「1週間で〇時間」などのチャレンジ機能があります。これに参加すると、進捗が可視化されるので「とりあえず今日は15分やろう」と思えるきっかけになり、勉強を習慣化しやすい仕組みだと感じています。
実際に使ってみた感想
始めてみて驚いたのは、動画が1本1本とても短く区切られていること。集中力が切れる前に見終わるので、スキマ時間学習に本当に向いています。
さらに、問題演習もスマホ上でストレスなく解けるのが良かったです。通勤電車やちょっとした待ち時間でも本番形式の練習ができるのは大きなメリットだと感じました。
私の勉強ペース
平日は正直、15分できるかどうか。でも、それでも動画1本+問題数問ならこなせます。
休日や子どもが早く寝てくれた日は、1時間ほどまとまって勉強するようにしています。STUDYingの短い動画・AI復習・チャレンジ機能のおかげで、このペースでも「やった感」が得られて続けやすいです。
これからの勉強の目標
まずは商業簿記からスタートし、次に工業簿記へ進む予定です。STUDYingの学習マップを活用しながら、一日コツコツ積み重ねていきます。
そしてここで宣言!
できれば今年の12月の試験で合格を目指します。
今日はここまで!読んでいただきありがとうございました!
コメント