0歳の娘を子育て中のアラサー会社員、ぼんです。
育児を始めると「何を買ったらいいの?」「本当に使うの?」と悩むことがたくさんありますよね。私自身も最初は色々調べましたが、実際に使ってみると「これは助かった!」と思うものと「意外と出番がなかったな…」というものがありました。
この記事では、0歳育児で実際に役立ったおすすめグッズと、あまり使わなかったアイテムを正直に紹介します。これから準備する方の参考になれば嬉しいです。
おでかけ編
ベビーカー(エルゴベビー Metro+ Deluxe)
折りたたむととてもコンパクトになり、マンションの玄関でも省スペース。さらにハンドルがしっかりしていてぐらつかず、押し心地がとても良いです。電車やバス移動でも扱いやすく、都内23区での子育てには相性抜群でした。
「軽量・コンパクト・操作性」を満たしたベビーカーは外出の必須アイテムです。
抱っこひも(Konny 抱っこ紐 Flex Airmesh)
新生児から使える軽量タイプ。とにかく小さく畳めるので、バッグに入れて持ち運べるのが最大の魅力です。メッシュ素材で蒸れにくく、夏場の外出でも快適。
「がっちり抱っこひも」と比べると肩腰のサポート力は弱めですが、一軍抱っこ紐として大活躍しました。
おうち編
サンゴチェア
座りながら寝かしつけができるチェア。授乳やあやすときに腰がラクで、親の身体の負担を減らしてくれます。夜泣き対応や寝かしつけのときに特に重宝しました。
「座ったまま赤ちゃんを落ち着かせられる」ので、ワンオペ時間の心強い味方になりました。
授乳・お世話編
メデラ ピュアレーン(乳頭ケアクリーム)
授乳初期の強い味方。乳頭の乾燥や痛みに悩むママは多いですが、ピュアレーンは保湿力が高くて安心して使えました。赤ちゃんの口に入っても安全なのも嬉しいポイントです。
おむつ替えシート
大きめサイズなので1枚で頭からお尻までカバーできるので感染症対策にバッチリ。外出先のベビールームや車内など、どこでも清潔におむつ替えができます。
パン袋(おむつ袋の代用品)
消臭専用のおむつ袋は便利ですがコストがかさみます。我が家では食品用のパン袋で代用。意外と厚みがあり、結んで捨てればにおい漏れも気になりません。安くて経済的で、毎日使う消耗品だからこそ助かりました。
買わなくてもよかったグッズ(番外編)
エルゴのしっかりタイプ抱っこひも
大きくてかさばり、硬めの作りで小さいうちは嫌がって全然使えませんでした。結局出番がほとんどなく、大きくなってからは抱っこポーチを買ったので完全に不要に。
もちろん体格や生活スタイルによっては便利ですが、我が家では「合わなかったグッズ」の代表でした。
まとめ
子育てグッズ選びは本当に「生活スタイル次第」です。同じベビーカーでも電車通勤が多いか、車移動が多いかで使いやすさは変わります。
ただ、実際に使った人の体験談こそ一番参考になると実感しました。
今回紹介したアイテムは我が家で役立ったものですが、「自分の生活に合うか?」を考えながら選ぶと失敗が少ないと思います。
今後は「離乳食グッズ」「遊びグッズ」なども紹介していく予定です。ぜひまたチェックしてみてください。
コメント